ぎゅっぎゅっ、な毎日?

『ぎゅっぎゅっして!ゆっくりがんばる成長日記』(http://let-me-pick-you-up.hatenablog.com/)から派生した今現在の我が家の日記です。

今みえている問題点

あるあるシリーズと少し内容が重なるのですが、家庭でも重点的に取り組みたいと思っている事がいくつかあります。忘れない内に記録させて下さいネ。

 

  1. 忘れ物や物忘れに対する対応
  2. 順番待ちの仕方について
  3. 身支度や着替えの自立

 

1.忘れ物や物忘れに対する対応

1の忘れ物への対応はかなり長期にわたって対応していきたいと考えています。

まずはランドセルなどの実物の伴った一番身近な毎日の準備物などへの練習を。そして中~長期的な目標としては小学生のうちに目に見えない事、例えば思い浮かんだ考えや思いついた手順などを忘れない様にする練習していけたらなと思っているんです。

 

結論としてはどちらも視覚化していく練習だと思っています。

 

準備物の場合なら、準備する内容を一覧に書き出す練習書き出した順に揃える練習を。

物忘れへの対応は思い浮かんだ事をすぐメモに書き留める練習ですね。日付、時間、場所などを添えられれば思い出すきっかけになると思うので、こうした習慣を成人するまでに教えておきたいなと思っています。*1どうも息子の物忘れは私と同じタイプの様な気がするので、こうした事を整理して書き留める癖をつけておけばきっと就労したり研究する事が出来た時に役立つと思っています。

 

 

2. 順番待ちの仕方について

で、問題は2…ですよね。

実は順番の並び方は以前のブログでもご紹介した事がありますが、大好きなキャラで視覚的に説明した結果、ずいぶん改善がみられた事があったのです。

しかしもう少し大きな規模の行列などになった時・・・やっぱり並べないという状態でして。

原因はどうも並ぶ時に『〇〇くんの後ろ』という覚え方をしている様でして、早いもの順の様な並び方の場合はその法則が崩れてしまって並び方がわからないのかなと考えています。

更に長い行列ほど並び辛い要因として、長い行列になればなるほど他のお子さんとの肌の接触が増えてしまったり、耳が辛いほどの音にさらされる事が増えてしまい、感覚的な部分でじっとその場で待つ事も難しい様子が見られます。

 

文字ばっかりで書いてもなかなか整理がつかないので、後日息子向けの説明資料も兼ねてイラストでも描いてみようかなと思っていますので、詳細はまた改めて記録させて下さいね。

 

 

3.身支度や着替えの自立

3はそろそろ学校でもプールが始まりますので、濡れた服での着替えを想定して練習していきたいなという事でございます。

 

 

以上が、特に最近重点的に取り組んでいきたいと思っている問題点と目標でした。こうした目標は我が家の場合もスモールステップで設定したりこまめに見直していくと良い様に感じています。

*1:余談ですが、先日カバンの中身を全部忘れて帰ってきた時は学校へ取りに帰らせました。ただし私も一緒に学校までついて行って「校門で待っているから取ってきてね」と子どもを待っていました。10分以上待ったかもしれませんが、『大丈夫かな、全部持ってこれるかな?』とニヤニヤが止まらず何とも楽しい時間でした。忘れる事は入学前から想定内でしたので私自身は特に驚かず『一緒に忘れ物を取りに帰らせてくれるなんてきっと子どもが小さい間だけ。道中で学校の様子を聞く時間にも出来るしラッキー♪』くらいに考えてしまっているのですが、逆に先生方にはご心配をお掛けしている気がして申し訳ないです。しかし本人にはこうした経験を通じて自分なりに忘れない工夫を見つけていく事が大事だろうなと考えていますし、特性から考えても不断の努力(←最近の息子の口癖です(笑))が必要な部分かなと思いますのでもし同じような生徒さんを見ていらっしゃる先生がいらっしゃいましたらどうぞ気長にお付き合い頂けるととてもありがたいです<(_ _)>