ぎゅっぎゅっ、な毎日?

『ぎゅっぎゅっして!ゆっくりがんばる成長日記』(http://let-me-pick-you-up.hatenablog.com/)から派生した今現在の我が家の日記です。

引っ越しと入学

新生活スタート

 

やっと引っ越しが終わり、ホッとする間もなく息子の小学校の入学式。

また新しい生活が始まりました。

 

ほとんど段ボールも片付かないままですが、提出書類やら足りない給食袋やらの準備に追われる毎日です。(給食袋は前々からやっておけば良かったです(^^;))

 

さぁ、私の事はさておき息子の様子を少しご報告させて下さい。

 

 

小学生になりました

先日無事(?)小学生になったうちの息子。

以前のブログを読んで下さっていてご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、成長に少し(とても?)凸凹があります。

なので幼稚園生活はかなり先生方のご理解やサポートをいただきながら過ごして参りました。

ですから小学校でも同じ様に担任の先生方に特に最近出ている特性についてご相談させていただきました。今は特に

  • 『困った事をうまく言えない事』(表情に出せない事)
  • 『食べられない食品が多数ある事』
  • 『多弁(お口の多動)の自制がまだ難しい事』

こんな事を当面の困難としてお伝えしています。

 

ありがたい事に先生方のご理解のおかげで入学後約2週間ですが今のところスムーズに生活出来ている様です。「小学校は楽しい!」と毎日ニコニコ学校から帰ってくる様子にホッと一安心です。

 

 

肝心のサーカディアンリズムは…

さて、私たち親が引っ越しを決めた大きな要因の一つとして、朝日(日照条件)がきちっと入る事という条件がありました。

 

息子がまだ2歳代の頃は朝日の良く入る物件に住んでいました。しかしそれがその後に引っ越した物件ではどれだけ運動させても朝は9時に起き、夜は24時にならなくては眠れないという非常に辛いリズムに陥ってしまいました。

 

あまりに眠れず辛そうな様子に昨年度はとうとう主治医に投薬をお願いし、何とか少し改善がみられましたので主治医と相談の上、今は薬は飲まずに過ごしています。

 

ある時”1歳代の朝の目覚めは朝日にあったのでは?”という思いを払拭しきれず、この度とうとう引っ越しに至った訳です。

 

で、結論ですが・・・

 

 

朝6:30に目覚め、夜22時には就寝出来ています( ;∀;)

 

早い日は朝5時台に目覚める事も珍しくなく、もちろん夜21時台に寝る事もあります。

非常に良いリズムにただただ驚いております。

 

もしお子さんの就寝リズムでお悩みの方がいらっしゃいましたら、一度ご検討いただくと良いかもと思っています。

 

 

宿題(書字の事)

さて、小学生になって宿題が始まりました。

f:id:let-me-pick-you-up:20170422_001:plain

↑最初のうちはお勉強が得意な意識があってか楽しくこなす様子がありました。

この時の宿題には色ぬりも出題されていたのですが、元々色ぬりは枠内におさめなくてはいけない事や、鉛筆を細かく動かさなくてはいけないなど・・・この子にとってはかなり困難な部類の作業です。でもこの時は楽しんで取り組んでいました。

 

※色塗りはいずれ微細運動の練習や想像力を養う為に家庭療育として取り入れたいと思っていましたので、この時の様子をきっかけに宿題以外でも時間をみては色ぬりをして遊ぶようにしています。

 

そして、宿題から課題も見えてきました。

 

息子はひらがな・カタカナ50音、数字、アルファベット、漢字などのいわゆる文字と言われるものが大好きです。だから幼稚園の頃、既に書ける様になっていたはずなのです。

 

ところが”あ”の課題の時に激しく泣いて、宿題が手につかない事がありました。

 

又、運筆の練習として渦巻をなぞる練習でも同じように泣く事がありました。

 

最初は意味がわからなくて、ただサボりたくて書かないのかな?とうっかり激しく叱責してしまいましたが・・・ようやく何となく泣く意味がわかりました。

 

f:id:let-me-pick-you-up:20170422_002:plain

最初のうちはあいうえお等も練習しやすい様にフォントサイズが大きいですよね。大きな〇やうずまき、”あ”の様なフォルムはブラックホールの様で怖い(吸い込まれそうな感覚)と言うのです。

天気図などで発達した”台風の目”を見て怖がるのも同じ感覚かもしれません。

 

本人なりの理由を聞くと納得する部分もありますので、今後はこうした本人なりの意味にきちんと傾聴していきたいなと改めて思いました。

 

 

 

では、メインブログの方もボチボチ更新していきたいと思いますのでまたそちらもよろしくお願い申し上げます。